ホワイトニングにはどんな種類がある?注意したいポイントもあわせて解説します!

最終更新日:

ホワイトニング

歯を白くしてくれるホワイトニングには、さまざまな種類があります。

種類によって特徴も異なるため、場面によってホワイトニングを使いわける人もいるようです。

この記事では、ホワイトニングの種類や注意点、ホワイトニングの効果について徹底解説します。ホワイトニングを始める前にチェックしておきましょう。

無料カウンセリング予約 皆さまのお悩みやご質問をお伺いします。まずは、お気軽にご予約ください。
LINEでの予約(かんたん、60秒で入力完了!)
お電話での予約

ホワイトニングの種類を紹介!

ホワイトニングには種類があるのを知っていますか。
それぞれの特徴を把握しておきましょう。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、マウスピースと薬剤を使って自宅でするホワイトニングです。

まず、歯科医院で自分の口のサイズに合ったマウスピースを作ります。その後、処方された薬剤をマウスピースに流し込み、1日1〜2時間ほど装着するだけです。

日常生活の間に自分でケアできるホワイトニング方法です。効果が出るまでに2週間ほどかかりますが、ホワイトニング効果は他の方法よりも長持ちで約1〜2年持つこともあります。また、自分の目指す色を調節できるという特徴もあります。

しかし、効果が出るまで時間がかかることや、ケア期間中は食事制限が必要になることから面倒になってやめる人もいるようです。自己管理が得意な人におすすめです。

セルフホワイトニング

セルフホワイトニングは、医療機関ではないサロンに行って自分でケアする方法です。

他の方法と比べると値段が安いため、若い年代を中心に人気が高まっています。セルフホワイトニング店には、医師や衛生士はいません。そのため、サロンスタッフから施術方法や、使用方法の説明を受けた後は自分で作業します。

漂白成分である過酸化水素も取り扱えないので、ケアはあくまでクリーニングの範囲内になってしまいます。主に酸化チタンやポリリン酸を使ったケアで、歯の漂白まではできないので効果を感じにくい人もいるでしょう。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や衛生士の施術を受けるホワイトニング方法です。

資格を持っている人でしか扱えない「過酸化水素」「過酸化尿素」など漂白成分や専用機器を使用するため、本格的な歯のホワイトニングができます。そのため、即効性があり効果を実感しやすいでしょう。歯の専門医がお手入れするため、安心感もあります。

ただし、歯の質や口の状態によっては、刺激になるため、ホワイトニングできない人もいます。事前にしっかりとカウンセリングを受けることをおすすめします。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用してケアするホワイトニング方法です。歯科医院で施術を受けて歯を白くした後、自宅ではホームホワイトニングを繰り返し行います。

2つのホワイトニング方法でアプローチするため、即効性・持続性・高い効果が期待できるでしょう。料金は高額にありますが、徹底的にキレイにしたいなど、歯の白さを求める人にはおすすめです。

「クリーニング」と「ブリーチング」はどう違う?

歯の表面に付着したステインを除去したり、加齢や生活習慣にともなって色が変わってしまった歯を白くしていく行ためを「ホワイトニング」といいます。

しかし、この歯を白くするための工程もさまざま。ホワイトニングを分類すると「クリーニング」と「ブリーチング」に分けられます。この2つには、どのような違いがあるのでしょうか。

まず、「クリーニング」は歯の表面の清掃や歯石・歯垢を除去することを指します。「クリーニング」は、歯の漂白を伴わないので、必ずしも歯科医院で行う必要はありません。

ただし、口の中を触る行ために医師や衛生士にしか許されていない技術です。そのため、歯科医院以外でクリーニングする場合は、セルフホワイトニングのみということに。

一方、「ブリーチング」は、歯の組織内の色素を分解し、漂白・脱色することを指します。一般的に、イメージされるホワイトニングは、「ブリーチング」ではないでしょうか。「ブリーチング」は、過酸化水素や過酸化尿素といった強い薬剤を使ってホワイトニングするため、資格を持った歯科医師や衛生士のいる歯科医院でしか取り扱えません。

そのため、歯の内部をブリーチングしたい場合は、歯科医院でのオフィスホワイトニングを受けるか、歯科医院で処方された薬剤を使用してホームホワイトニングする必要があります。

ホワイトニングを受ける際に注意したいポイント

では、ホワイトニングを受ける際、どのようなことに注意しておけばよいのでしょうか。
4つのポイントを紹介します。

神経の死んだ歯には対応できない

1つ目は、ホワイトニングの対象が天然歯であることです。歯の神経である歯髄(しずい)が生きている歯でなければ、ホワイトニングすることはできません。

虫歯で神経を抜いた歯がある人や、歯を打って神経が死んだことがある場合は、通常のホワイトニングの対象外になります。「ウォーキングブリーチ」という特別なホワイトニング法になるため、通常より値段もかかるでしょう。

人工歯をホワイトニングしても白くならない

レジンやセラミックから構成される人工の歯は、ホワイトニングを受けたからといって白くなることはありません。

そのため、「人口歯の黄ばみをどうにかしたい」という場合は、部分的な補修が必要になります。

知覚過敏が生じる可能性がある

オフィスホワイトニングでは、強い薬剤を使用して歯を白くしていきます。そのため、施術中や施術後に歯がしみるように感じる知覚過敏が起きることもあるようです。

とはいえ、あくまで一時的なものなので、時間が経てば消失します。

色戻りする

ホワイトニングに通ったからといって、効果が永久に続くわけではありません。
定期的にケアを続けていくことが大切です。

ホワイトニングの効果はどれくらい続く?

では、ホワイトニングの効果はどれくらい続くのでしょうか。

一般的にホームホワイトニングの場合は1年ほど、オフィスホワイトニングの場合は3ヶ月〜6ヶ月程度といわれています。

ホームホワイトニングは、歯の内側にある象牙質の黄ばみにアプローチするため、比較的長い間の効果が期待できるのです。

一方オフィスホワイトニングは、歯の表面のみを漂白するため、効果が持続しません。一時的に白い歯になりますが、「脱灰」と「再石炭化」という現象が起こることで徐々に元の歯の色に戻っていってしまいます。

デュアルホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニング組み合わせた方法。効果も長く続き、半年〜1年ほど持つことが多いでしょう。しかし、これらの統計でもやはり個人差はあります。毎日の生活習慣は大きく関係するでしょう。

具体的には、歯磨きの回数や時間、飲食や喫煙など。日頃の習慣やケアによってホワイトニング効果の持続期間は異なってきます。さらに、定期的に歯科医院でクリーニングしている人は効果が長持ちすると考えられます。

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためのポイント

では、ホワイトニングの効果を長持ちさせるために、どんな事に気をつければよいのでしょうか。以下で、そのためにポイントを紹介します。

歯の定期健診を受ける

歯の定期健診を受けることは、ホワイトニングを長持ちさせることにつながります。付着してすぐであれば、歯科医院で着色除去することが可能です。

気になる汚れがある際は、簡単なクリーニングをすることをおすすめします。また、定期健診は虫歯や歯周病の予防にも欠かせません。白い歯を保つためだけでなく、清潔で健康な口内環境を保つためにも定期健診を受けましょう。

食後すぐに水ですすぐ

歯の着色原因となるステインが含まれている食べ物や飲み物を摂取した後には、水で口をすすぐようにしてください。

ステインをそのままにしておくと、歯に着色しやすくなります。それを繰り返していると、段々と黄ばみが着色し取れにくいと感じることも。飲食後にすぐ口をすすぐだけで、着色を予防できます。歯が磨けない状況でも、口をすすぐのは誰でもできるのではないでしょうか。

ホワイトニングの効果を保つために、意識して行うようにしましょう。

食生活に配慮する

歯に着色しやすい成分ばかり摂取することは、ホワイトニング効果を妨げる原因につながります。着色しやすい食べ物はカレーやキムチ、飲み物は紅茶やコーヒーなど。色の濃いものは、着色しやすいので注意してください。

とくに、すぐに歯磨きができない状況では摂取する食べ物には注意が必要です。

喫煙を控える

喫煙をすると歯の表面にヤニが付着して、歯を黄色に着色させます。このタバコのヤニは、ステインよりも強力なので注意が必要です。

また、喫煙することで歯の色だけでなく、歯周病のリスクが通常より高くなるといわれています。

歯が抜ける原因にもなる歯周病。歯の健康のためにも喫煙は控えることをおすすめします。

タッチアップホワイトニングを施す

ホワイトニング効果をより長く保ちたい時には、タッチアップホワイトニングを施すことがおすすめです。

ホワイトニング効果が落ち始めた際に、追加でホワイトニングを施します。歯科医院にもよりますが、通常よりのホワイトニング価格よりも低価格であることが多いと考えられます。

ホワイトニング効果を保ちたいならば、一度試してみるのはいかがでしょうか。また、色戻りを防ぐためのメニューやホワイトニング効果を高めるためのクリーニングなどのオプションを用意していることも。事前にどんなメニューがあるのかチェックしておきましょう。

まとめ

マウスピースと薬剤を使って自宅でする「ホームホワイトニング」や歯科医院で歯科医師や衛生士の施術を受ける「オフィスホワイトニング」など、ホワイトニングにはたくさんの種類があります。

ホワイトニングをしたからといって、永久に白い歯を保てるわけではありません。ホワイトニングした後には、ステインを着色させなよう食後すぐに口をすすぐいだり、タッチアップホワイトニングを施すなどして、ホワイトニング効果を保っていきましょう。

無料カウンセリング予約 皆さまのお悩みやご質問をお伺いします。まずは、お気軽にご予約ください。
LINEでの予約(かんたん、60秒で入力完了!)
お電話での予約

この記事は私が監修しました

田邊 俊成

椿クリニック 院長

椿クリニック 院長 田邊 俊成
                   
患者様のお声を最大限にお聞きし、無理のない、そして確かな医療技術をスタッフ全員でご提案させていただきます。 当院について

あわせて読みたい記事

美容医療カテゴリー